直訴

直訴します

観光

清水公園の水上アスレチック後のマス釣りは最高!

投稿日:2019年5月21日

埼玉に池ポチャする凄い水上アスレチックがある公園があると聞いて行ってきました

その名も「清水公園フィールドアスレチック」。事前にブログやインスタでチェックして行ったけど想像以上に素敵な公園で大満足でした。アスレチックフィールド内で遊んでいる子供から大人まで皆笑顔!

管理棟もリニューアルされたばかりで木の温もりを感じるお洒落な建物。トイレ内の洗面が画期的でみんなビックリ!

清水公園管理棟リニューアル

ここの公園は事前に色々調べて行かないといけません。

絶対忘れちゃいけない持ち物として底の滑らない運動靴(サンダルやクロックスは不可)と濡れてもいい洋服、あと濡れた時のタオル。※運動靴ではないシューズで行くとスタート地点の係り員に注意されます。

万が一忘れても水上アスレチックへ入ってすぐの所にレンタルできるところがありますので安心です。


清水公園のアスレチックへの料金は大人1,000円、子供700円。最初は、まー適正料金でこんなもんだろっ。と思ったけど今思うとむしろ安いくらい。

大満足で家に帰宅してから清水公園について調べたところ清水公園の歴史は古く1894年にキッコーマンの初代社長のお父さんが造園してつくった場所みたい。フィールドアスレチックは1976年に完成。いくつかの場所で醤油の広告があって「なぜ醤油の広告?」とはてなマークだったけど、、なぞがとけました。

 

ナビ通りに車で公園付近に着くと「P駐車場はこちら」っていうサインを持った年配の方が手招き。たしか1日400円って書いてあったかな?最初は「おっと、指定駐車場より高そう、だまされるところだった・・」と思ったけど結局そのおじさんの駐車場のほうが安かったです。

第1パーキングに停めて駐車料金は800円でした。3時間以上清水公園の第1~第5駐車場に止めるとどこも800円です。

※清水公園の水上コース、チャレンジコース、冒険コース全て遊ぶと大体3時間です。

清水公園の駐車場のご案内を見てから行けばよかったです。

 

第1駐車場から清水公園のチケット売り場までは歩いて結構ありますが道中お寺があったり緑があったりとすぐ到着します。

清水公園エントランス

ゴールデンウィークも過ぎたためチケット売り場にはほとんど人が並んでおらず、すんなり入れました。

入ってすつの所に清水公園のシンボル?ともいえるコンプラ号が鎮座!

清水公園コンプラ号

入場してすぐの有料200円コインロッカーに着替えの荷物等いれてすぐ水上コースへ!

※両手両足使うので携帯電話、カメラ、財布、電子キー全てコインロッカーにいれたほうが無難です。

清水公園の水上アスレチック

清水公園ドラム缶の上を走る

 

 

水上アスレチック以外、冒険コースやチャレンジコースで凄く印象に残っているのは「蟻地獄」

清水公園蟻地獄

あとケインコスギ氏くらいしかクリアできないであろうこのロープ。

清水公園チャレンジコース

何度チャレンジしても無理でした。

 

清水公園でニジマス釣り

一通り清水公園内のアスレチックを全て制覇したあとはマス釣り。

事前にブログの下調べで清水公園の釣り堀の口コミを見たら絶賛の嵐。

水上アスレチックが終わったら行くしかないでしょ!って事で行きました。

餌付きの竿レンタルが200円。激安!

リリース禁止で釣れたら1匹400円で購入100円で焼いてもらって食べるというシステム。

清水公園ニジマス釣り

ニジマスを釣り終わってから気づいたのですが奥にも放流している池があるので広々使えます。

2,000匹以上のニジマスを放流しているので初心者でも釣れるし、どの場所も絶好のマス釣りポイント。

ニジマス放流池を見ると上からの太陽が当たってニジマスがよく見えるところ、噴水付近で水面が乱れてあまり水中が見えないところと色々ポイントがありますので自分の好きなポイントで楽しむと良いです。

餌はトウモロコシ(笑)で釣り竿たらしていれば誰でも必ず釣れます。

食べたい数を釣ってニジマスの焼き場へ行って焼いてくれます。

清水公園ニジマスの炭火焼き

結構おいしかったですよ!

 

家族連れから中学生、高校生、大学生、インターナショナルな人達もみんな笑顔で心から楽しんでいた清水公園、本当におすすめです!!

 

事前に清水公園のホームページで情報をチェックしてから行ってみて下さい。

 

 

 







-観光
-, , ,

関連記事

大菩薩賽ノ河原

登山初めて!大菩薩峠に行ってきました

初めての登山で大菩薩嶺に 大菩薩嶺は登山初心者の人でも楽しめるという情報を聞きつけ夏に登ってきました。 大菩薩峠の最寄り駅は甲斐大和駅。駅からすぐのところに大菩薩嶺の登山口までのバス亭があります。料金 …

まんだら堂やぐら群画像

まんだら堂やぐら群が心霊スポットと言われる理由がわかった

鎌倉で有名な小坪トンネル、通称「おばけトンネル」。このトンネルの上に、ある意味心霊スポットと言われる「まんだら堂やぐら群」がある。 まんだら堂やぐら群は一言でいうと「武士など上流階級のお墓」。 中世の …

銭洗弁財天で金運アップ

銭洗弁財天で金運アップしてきました

鎌倉の銭洗弁天に行ってきました 銭洗弁天と訳されて言われていますが正式名称は「銭洗弁財天 宇賀福神社」です。 お金を神社の中の湧き水、銭洗水で洗うとドンドン増えると言われる凄い神社。 ※鎌倉五名水の一 …

ガンガラーの谷旅行記

沖縄の聖地「ガンガラーの谷」と「斎場御嶽」がヤバい

沖縄聖地巡礼してきました 「ガンガラーの谷」と「斎場御嶽」におじゃましてきました。 ガンガラーの谷 まずはガンガラーの谷。 羽田空港から車で30分もあれば到着します。 ※ちなみにこのガンガラーの谷、ガ …

逗子市小坪がけ崩れの現場

小坪の大崎がけ崩れ現場に行ってきた

2年前の4月逗子市小坪4丁目の海岸で起きたがけ崩れ。 以前、何度か訪れた事のある海岸で週末や連休ともなると子連れの家族たちでにぎやかになる海岸だった。 潮が引いた時は犬の散歩をしている人がいたり、磯で …

検索