直訴

直訴します

観光

武蔵陵墓地を参拝して参りました

投稿日:2022年11月1日

大正天皇と昭和天皇の陵へ一般参拝

武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の4つの陵(みささぎ)があります。

※陵=天皇・皇后のお墓

なぜ八王子に武蔵陵墓地?と思って調べてみたら地震を考慮して地盤に強い場所が必要だったとか。

新宿方面甲州街道から右折して武蔵陵を目指すと途中からケヤキ並木に変わり荘厳な雰囲気に変わります。

比較的大きな駐車場に車を停めました。

武蔵陵墓地駐車場

 

トイレはこの駐車場にしかないので済ませておきましょう。

武蔵陵墓地トイレ

 

総門と呼ばれる門の入口左側には武蔵野陵墓地のマップがあります。

武蔵陵墓地

 

陵墓参拝は午前9時から午後4時まで。

※参入は午後3時30分までとなります。

全体図を確認しておおよその位置を確認します。

武蔵陵墓地地図

 

 

総門の右側にきてみました。

武蔵陵墓地入口

 

大正天皇、貞明皇后、昭和天皇、香淳皇后の記載があります。

武蔵陵墓地ブログ

 

正面から表参道に入ります。

右側にカーブしていて何とも言えない高揚感。

武蔵陵墓地正面

 

入ってすぐ手水場があります。

武蔵陵墓地手水舎

 

奥には木々に囲まれた池があり亀もいました。

武蔵陵墓地にある池

 

表参道には京都から持ってきた北山杉が両端に植えてあります。

清らかさを保つための道具、玉砂利が一面に敷き詰めてあり非常に気持ちが良いです。

武蔵陵墓地表参道

 

気温が寒く感じてきました。

まだまだ続きます。

武蔵陵墓地が続く

 

途中途中に案内板があります。

多摩陵⇔多摩東陵

多摩陵多摩東陵

 

多摩陵に着きました。

全部回って気づいたのですが一番高い位置に墓檀が設けられています。

多摩陵正面

 

1926年(大正15年)に崩御された第123代の大正天皇のお墓です。

多摩陵大正天皇

 

ここ武蔵陵墓地のお墓は全て上円下方墳(台形の下段に円形の上段が乗る感じ)となっています。

大正天皇多摩陵

 

 

雨宿りが出来そうな謎の建物が。

雨宿り

 

多摩東陵正面です。

多摩東陵正面

 

1951年(昭和26年)に崩御されました貞明皇后のお墓です。

多摩東陵貞明皇后

 

貞明皇后多摩東陵

貞明皇后多摩東陵

 

武蔵野陵⇔表参道

武蔵野陵表参道

 

武蔵野陵正面

武蔵野陵正面

 

1989年(昭和64年)に崩御された第124代の昭和天皇のお墓です。

武蔵野陵昭和天皇

 

昭和天皇武蔵野陵は階段が少ないです。

昭和天皇武蔵野陵

 

武蔵野東陵正面

武蔵野東陵正面

 

2000年(平成12年)に崩御された香淳皇后お墓です。

香淳皇后

 

香淳皇后武蔵野東陵も低い位置にあります。

香淳皇后武蔵野東陵

 

武蔵野陵と武蔵野東陵の両方を眺める事もできます。

武蔵野陵と武蔵野東陵

 

最後は北参道から帰ります。

北参道

 

武蔵陵墓地は京都の杉が並ぶ都内随一のパワースポットとも呼ばれ参拝の方も多くいました。

陵から陵へと歩いている最中も警備の方が巡回しており、昭和天皇の陵近くは警備の方が常駐する小屋もありました。

近くには多摩御陵警備派出所があり警備は厳重です。

 







-観光
-, ,

関連記事

-be-北軽井沢キャンプフィールド

be北軽井沢キャンプフィールドがオープン

北軽井沢に新しいキャンプ場が誕生 キャンプブームが終焉したとか下火だとか、またまたキャンプ文化として根付いている!とか色々な意見があるなーと思いながらネットサーフィンしていたら面白い記事を発見しました …

逗子ホモビーチ

逗子のホモビーチに行ってきました

昔から噂のあった逗子のホモビーチに行ってきました ここホモビーチの正式名称は葛ケ浜海岸というらしい。海岸、ビーチとは呼ばれていても砂浜はほとんどない。むしろいくつもの層からなる断層である。ホモビーチと …

豆腐川橋

豆腐川の名前の由来

豆腐川橋という名の凄い橋 鎌倉から材木座までぶらり旅をしていると豆腐川橋という珍しい名前の川があったので気になった。昔、豆腐でも流れたんだろうか。それとも豆腐でも作っていたんだろうかって。 材木座は知 …

銭洗弁財天で金運アップ

銭洗弁財天で金運アップしてきました

鎌倉の銭洗弁天に行ってきました 銭洗弁天と訳されて言われていますが正式名称は「銭洗弁財天 宇賀福神社」です。 お金を神社の中の湧き水、銭洗水で洗うとドンドン増えると言われる凄い神社。 ※鎌倉五名水の一 …

逗子市小坪がけ崩れの現場

小坪の大崎がけ崩れ現場に行ってきた

2年前の4月逗子市小坪4丁目の海岸で起きたがけ崩れ。 以前、何度か訪れた事のある海岸で週末や連休ともなると子連れの家族たちでにぎやかになる海岸だった。 潮が引いた時は犬の散歩をしている人がいたり、磯で …

検索