直訴

直訴します

観光

金沢自然動物公園の超長い滑り台で”必須”の持ち物はこれだ!

投稿日:2020年3月10日

めちゃくちゃ長い滑り台があると聞きつけやってきた金沢自然公園

金沢動物園とか金沢自然公園とか色々な呼び方があってわからなかったけど金沢自然公園内に位置するそれぞれの施設、つまり金沢自然公園内の動物園とかバーベキュー場とかローラー滑り台とか。

一番驚いたのが高速道路直結のところ。釜利谷ジャンクションで金沢自然公園インターチェンジで降りる事ができる。

金沢自然公園IC出たらすぐ金沢自然公園の駐車場に到着です。

なんで直結なんかに出来るのかなと思ったら横浜市立の都市公園で「かながわの公園50選」に選ばれているメッチャ凄い公園。

750台が停められる駐車場なのでスペースはかなりあります。

駐車料金はこの高速駐車場も一般道から入る正面駐車場も1日600円です。

ここの駐車場にはトイレも近くにあるので小さな子供からお年寄りまで安心です。

帰りも一般道を使わず高速道路直結。

帰りは朝比奈方面と、その逆の東京方面へ行くことができます。

便利過ぎ!

※金沢自然公園インターチェンジの出口は釜利谷料金所の左端専用ゲートがあります。

横浜横須賀道路で左側を常に走っていれば標識等でてくるので迷わず公園の駐車場に入れます。

 

かなり広い公園で結構歩きます。

滑り台に近くなると絶景が。。

金沢自然公園

金沢自然公園のローラー滑り台の近くに菜の花が大量に咲いていて、とても綺麗でした。

金沢自然公園菜の花

巨大滑り台とは聞いていたが、かなり大きいローラー滑り台!

写真には全貌がおさまりきれません。

金沢自然公園滑り台

 

超ロングな100mローラー滑り台に必要なものはこれだ!

絶対に必要なのがコレ!

ヒップソリ そり 草滑り 草スキー ローラー滑り台 キャプテンスタッグ

これがないと尻が焼けます!

ソリみたいなものをお尻の下に敷かないと滑り台のローラーの摩擦でケツが焼けます。

あと、お尻の下に何も敷かないとローラーの汚れが衣類に付くので素の状態で滑る事はオススメしません。

ヒップソリが無ければ、少なくともダンボールは敷いた方がいいです。

 

金沢自然公園ローラー滑り台

見た目以上にスピードが出ます。

いい感じでローラーがクルクルまわります。

巨大ローラー滑り台金沢自然公園

スピードが出過ぎて怖い位です。コースアウトしないような安全な作りになっていますが、マジでスピードがハンパないです。

すべり台は2基あるので小さい子供がいるかたは短い滑り台が良いです。

ヒップソリをして滑っていてもプラスチックが熱くなっていくのがわかるくらいです。

滑り終わったら今滑ってきた斜面を登るのですが、結構な急斜面です。

でもアスレチックがあるのでこの遊具に沿って登っていけば疲れも吹っ飛ぶ感じです。

 

すぐ隣は金沢動物園

滑り台から少し歩くと動物園の入り口まですぐです。

中に入るとかなり広いので滑り台と動物園とで丸一日あると十分に楽しむことができます。

金沢自然動物園をブログでの評判など調べないで行ったけど、めちゃくちゃ充実している動物園でした。

動物園の入り口は昭和レトロな感じがしてワクワク感が正直なかったけど、いざ全部見てみると今まで行った動物園の中で1位、2位を争うほど良かった。

金沢自然動物公園

入ると白鳥がお出迎え。

金沢自然動物公園白鳥

オカピが目の前で見ることができました。

金沢自然動物公園オカピ

ずーっと、よだれを垂らしながら棒をしゃぶってます(苦笑)

オカピ

サイの皮はかなり堅そう。

金沢自然動物公園サイ

心なしか淋しそうだったゾウ。

金沢自然動物公園ゾウ

ウォークスルーという場所でカンガルーが目の前で見れます。

金沢自然動物公園カンガルー

かなりオススメの金沢自然公園!

是非行ってみて下さい。

(ケツが焼けないように気を付けて)

 

休園日の情報は金沢自然公園のホームページをチェック。

 







-観光
-,

関連記事

まんだら堂やぐら群画像

まんだら堂やぐら群が心霊スポットと言われる理由がわかった

鎌倉で有名な小坪トンネル、通称「おばけトンネル」。このトンネルの上に、ある意味心霊スポットと言われる「まんだら堂やぐら群」がある。 まんだら堂やぐら群は一言でいうと「武士など上流階級のお墓」。 中世の …

銭洗弁財天で金運アップ

銭洗弁財天で金運アップしてきました

鎌倉の銭洗弁天に行ってきました 銭洗弁天と訳されて言われていますが正式名称は「銭洗弁財天 宇賀福神社」です。 お金を神社の中の湧き水、銭洗水で洗うとドンドン増えると言われる凄い神社。 ※鎌倉五名水の一 …

小仏峠の桜

小仏城山に登ってきました

小仏峠から小仏城山に登山してきました 登山2回目!前回は大菩薩嶺に初めての登山に行き、登山の魅力を感じ取った私、次も登ってきました。 今回も初心者の人でも楽しめる都内の登山ということで高尾から小仏城山 …

峰の原高原リゾート

峰の原高原スキー場が閉鎖からの復活

峰の原高原スキー場が峰の原高原リゾートとして復活 近年は利用者低迷で2018年を最後に、撤退予定だったが新しい経営者が決まり2019年から峰の原高原スキー場が復活! アメリカオレゴン州で開催されている …

豆腐川橋

豆腐川の名前の由来

豆腐川橋という名の凄い橋 鎌倉から材木座までぶらり旅をしていると豆腐川橋という珍しい名前の川があったので気になった。昔、豆腐でも流れたんだろうか。それとも豆腐でも作っていたんだろうかって。 材木座は知 …

検索