直訴

直訴します

観光

ヒルトン沖縄瀬底リゾート宿泊ブログ

投稿日:2022年12月1日

沖縄宿泊で海が綺麗なところに泊まろう!

という事で口コミが良かったヒルトン瀬底リゾートに宿泊してきましたのでブログにアップ。

このホテル新しくて2020年7月に開業したホテルです。

まだ一部GoogleMapに反映されていないところもあったのでワクワク&ドキドキでした。

沖縄の那覇空港からヒルトン瀬底リゾートまで高速を利用して約1時間30分で到着。

 

駐車場が少しだけ遠いのが難点です。

ホテル前に一時停車して荷物を降ろしたら自分で停めにいくスタイルです。

バレーパーキングに慣れている人は面食らいます。

無料駐車場から徒歩で2~3分位、軽めの坂を登ればホテルのエントランスに到着です。

ヒルトン瀬底の駐車場

 

エントランス方面とは逆から撮ったヒルトン沖縄瀬底です。

ヒルトン沖縄瀬底を海から撮る

 

南国感じれます。

ヒルトン瀬底南国感じる

 

プールに向かうホテル内の通路です。

この奥の扉を開けるとプール!

ヒルトン瀬底プールに向かう

 

エアーがあるので浮き輪は簡単に膨らませることができます。

ヒルトン瀬底のエアー

 

プールです。

ヒルトン瀬底のプール

 

浅いところと深いところがわかれているので小さい子供でも安心そうです。

ヒルトン沖縄瀬底プール

 

ヒルトン瀬底のプールチェア

は無料で早いもの勝ちです。

ヒルトン瀬底のプールサイド

 

カバナは予約制で有料になっています。

ヒルトン瀬底のカバナ

 

散歩も楽しいです。

ヒルトン瀬底散歩

 

椅子がおいてあるので撮影スポットです。

ヒルトン瀬底の椅子

 

ヒルトンから瀬底ビーチまではいたるところに案内が出ています。

瀬底ビーチへの案内

 

シスクグリルの脇から瀬底ビーチにアクセスします。

瀬底ビーチとヒルトン瀬底ステーキレストラン

 

ホテルに戻る道も素敵です。

ヒルトン瀬底1階

 

ホテルの部屋です。

※4人分のベッドがセットされているので部屋がかなり狭く感じます。

ヒルトン瀬底沖縄リゾートの部屋

 

こちらがクローゼット。

ヒルトン瀬底リゾート自体が新しく綺麗なので全て清潔感をビシビシ感じます。

ヒルトン沖縄瀬底リゾートのクローゼット

 

こちらがお風呂です。

部屋から海を眺める事が出来ます。

ヒルトン瀬底沖縄リゾートのお風呂

 

部屋からの眺め。

ヒルトン沖縄瀬底部屋からの眺め

 

奥に見えるのが水納島。

手前の海、青い枠で囲われている場所が瀬底ビーチの遊泳可能エリアになります。

ヒルトン沖縄瀬底から水納島を眺める

 

右側に視線を移動していくと今度は伊江島が見えます。

ヒルトン瀬底から伊江島を眺める

 

伊江島空港もある伊江島。

とんがっている山は自然保護公園の城山(伊江島タッチュー)です。

伊江島の城山

 

部屋から日没を綺麗に眺める事が出来ます。

ヒルトン瀬底リゾート部屋からの眺め

 

夜の景色もライトアップされていてとても素敵です。

ヒルトン瀬底リゾート部屋からの夜景

 

こちらがヒルトン沖縄瀬底の朝食(ビュッフェ)です。

種類が多くて連泊していても飽きません。

ヒルトン瀬底の朝食(ビュッフェ)

 

外を散歩していきます。

ステーキ&シーフードの「シスクグリル」は休業中でした。

自然災害の損傷による一時休業との事でした。

夕日の絶景と共に地元ブランド牛や旬の魚介を食べたかったです。

ヒルトン瀬底シスクグリル

 

とても清潔感のあるジムです。

サイドは鏡になっているのでかなり広く見えます。

ヒルトン瀬底のジム

 

こちらから瀬底ビーチにアクセスが出来ます。

瀬底ビーチからの帰りはシャワー(2台)があるので砂や海水を流すことができます。

ヒルトン瀬底から瀬底ビーチにアクセス

海の透明度が凄く、とても綺麗で泳げば魚が沢山。

また再訪します。

 

 

ヒルトン沖縄瀬底リゾート

沖縄県国頭郡本部町瀬底5750

https://sesoko.hiltonjapan.co.jp







-観光
-,

関連記事

鳴沢氷穴ただいまの温度

青木ヶ原樹海に行ってみた

涼みたくて鳴沢氷穴へ ふっと思い立ち山梨方面へ車を走らせる。 「青木ヶ原樹海」、ずいぶん前にテレビでは自殺の名所とか一度林に入ったら出てこれない、だとかコンパスが狂うとか色々言われていた場所。 確かめ …

-be-北軽井沢キャンプフィールド

be北軽井沢キャンプフィールドがオープン

北軽井沢に新しいキャンプ場が誕生 キャンプブームが終焉したとか下火だとか、またまたキャンプ文化として根付いている!とか色々な意見があるなーと思いながらネットサーフィンしていたら面白い記事を発見しました …

大菩薩賽ノ河原

登山初めて!大菩薩峠に行ってきました

初めての登山で大菩薩嶺に 大菩薩嶺は登山初心者の人でも楽しめるという情報を聞きつけ夏に登ってきました。 大菩薩峠の最寄り駅は甲斐大和駅。駅からすぐのところに大菩薩嶺の登山口までのバス亭があります。料金 …

ガンガラーの谷旅行記

沖縄の聖地「ガンガラーの谷」と「斎場御嶽」がヤバい

沖縄聖地巡礼してきました 「ガンガラーの谷」と「斎場御嶽」におじゃましてきました。 ガンガラーの谷 まずはガンガラーの谷。 羽田空港から車で30分もあれば到着します。 ※ちなみにこのガンガラーの谷、ガ …

第五福竜丸

第五福竜丸展示館に行ってきて感じた感想

第五福竜丸展示館に行って自分の眼でみる 1954年に米国の水爆実験で被ばくしたマグロ漁船「第五福竜丸」をみてきました。 第五福竜丸展示館の感想としては、この建物内に第五福竜丸が展示してありビックリ。事 …

検索