直訴

直訴します

観光

第五福竜丸展示館に行ってきて感じた感想

投稿日:2019年8月5日

第五福竜丸展示館に行って自分の眼でみる

1954年に米国の水爆実験で被ばくしたマグロ漁船「第五福竜丸」をみてきました。

第五福竜丸展示館の感想としては、この建物内に第五福竜丸が展示してありビックリ。事前に情報収集せずに行ったので実際に展示してあるとは思いませんでした。

夢の島公園第一駐車場にとめてマリーナ方へてくてく。

こんな第五福竜丸展示館への看板が見えてきます。

第五福竜丸入口

※ちなみに第五福竜丸展示館への入場料は無料です。

この看板の通りに歩いて行きます。

どうやら第五福竜丸展示館は数年前にリニューアルされたらしく展示場への道も綺麗でした。

第五福竜丸リニューアル

第五福竜丸行き方

しばらく歩くと三角形の屋根が見えてきます。

第五福竜丸展示館入口

事前に第五福竜丸について詳しく調べてこなかった私はこの後、中に入ってビックリする。

第五福竜丸展示館の前にはあじさいでお出迎え。

第五福竜丸展示館あじさい

第五福竜丸展示館の入り口。

まわりの緑と融合してオシャレな建物です。

第五福竜丸展示館

外観はこんな感じ。

第五福竜丸展示館の外観

 

第五福竜丸展示館の中に入るとビックリ!第五福竜丸が丸ごと展示してあります。

第五福竜丸

館内は独特な匂いがします。鼻がなれるので暫くすると慣れてきますが。。

第五福竜丸の船尾

第五福竜丸の展示物

船舶紅灯や舵輪など展示してあったりマグロのはえ縄漁についてが掲示してあったり。

第五福竜丸の展示

第五福竜丸展示館内に階段があって登るとこんな感じ。

第五福竜丸展示館の2階

マーシャル諸島まで行くのは小さいような気がします。

そこまで大きな船ではないのに中部太平洋のビキニ環礁までこの木造船で漁をしていたのにも驚きです。

死の灰を受けたときの航路図もありとても分かりやすく展示してあります。

 

第五福竜丸とは?

今から60年以上前、マーシャル諸島のビキニ環礁でアメリカが行った水爆実験で被ばくした遠洋マグロはえ縄漁船。実験したビキニ環礁の中心部から160キロも離れていたのに死の灰(放射性降下物)が第五福竜丸に降り注ぎ乗組員23名全員が被ばくしたのです。

被害を受けたのは第五福竜丸だけでなく日本各地から出航していた船も影響を受けていたのです。また800隻以上の船が放射能に汚染されたマグロを日本で水揚げされたとされています。

マーシャル諸島死の灰

 

実際に第五福竜丸展示館へ行って実物を見ると、人類が核を持つことの恐ろしさや危険性を考えさせてくれます。

原水爆の被害者はわたしを最後にして欲しい

「原水爆の被害者はわたしを最後にして欲しい」

とても心に響く言葉です。

第五福竜丸展示館に行って感じたことは、純粋に同じ過ちは繰り返したくないということです。







-観光
-, ,

関連記事

武蔵陵墓地の一般参拝

武蔵陵墓地を参拝して参りました

大正天皇と昭和天皇の陵へ一般参拝 武蔵陵墓地には、多摩陵、多摩東陵、武蔵野陵、武蔵野東陵の4つの陵(みささぎ)があります。 ※陵=天皇・皇后のお墓 なぜ八王子に武蔵陵墓地?と思って調べてみたら地震を考 …

巨大滑り台のある公園

金沢自然動物公園の超長い滑り台で”必須”の持ち物はこれだ!

めちゃくちゃ長い滑り台があると聞きつけやってきた金沢自然公園 金沢動物園とか金沢自然公園とか色々な呼び方があってわからなかったけど金沢自然公園内に位置するそれぞれの施設、つまり金沢自然公園内の動物園と …

大菩薩賽ノ河原

登山初めて!大菩薩峠に行ってきました

初めての登山で大菩薩嶺に 大菩薩嶺は登山初心者の人でも楽しめるという情報を聞きつけ夏に登ってきました。 大菩薩峠の最寄り駅は甲斐大和駅。駅からすぐのところに大菩薩嶺の登山口までのバス亭があります。料金 …

逗子ホモビーチ

逗子のホモビーチに行ってきました

昔から噂のあった逗子のホモビーチに行ってきました ここホモビーチの正式名称は葛ケ浜海岸というらしい。海岸、ビーチとは呼ばれていても砂浜はほとんどない。むしろいくつもの層からなる断層である。ホモビーチと …

清水公園フィールドアスレチックブログ

清水公園の水上アスレチック後のマス釣りは最高!

埼玉に池ポチャする凄い水上アスレチックがある公園があると聞いて行ってきました その名も「清水公園フィールドアスレチック」。事前にブログやインスタでチェックして行ったけど想像以上に素敵な公園で大満足でし …

検索