直訴

直訴します

一般 観光

鎌倉アルプスと呼ばれる天園ハイキングコースに行ってきた

投稿日:2023年5月27日

ついに行ってきました鎌倉アルプス

鎌倉幕府を開いた源頼朝がなぜ鎌倉を拠点にしたのか。

南は海に面していて東西と北は山に囲まれている自然の要塞都市。

海もチェックしたし、東西の切通もチェックしたので今度は北の山に行ってきました。

曇っていたら何も見えないな…って事で曇り一つないピーカンの時に行ってきました。

 

この「天園」の読み方は「てんえん」と読みます。

天才と呼ばれた東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と表現したことから天園と呼ばれるようになったそうだ。

このハイキングコース、色々な行き方があるようでネットで調べたり地元民に聞いたりして一番良いであろうと思われるコースで入園。

明月院から入って瑞泉寺で出てくるコース。

鎌倉を拠点に(鎌倉から出発して鎌倉に帰ってくる)してみた。

鎌倉駅から1つ目の駅の北鎌倉の駅で降りて徒歩10~15分位の「天園ハイキングコース明月院側入口」から。

 

天園ハイキングコース明月院入口

年季の入った案内図。

 

天園ハイキングコースの道

暫くこんな感じの道が続きます。

拓けた場所はなく細めの道が続きます。

 

突然やってきました。

暫く歩くと「十王岩」が突然現れます。

 

十王岩

これ岩を掘って作られています。

如意輪観音・血盆菩薩・閻魔大王が岩に彫ってあるパワースポットらしいですが結構怖いです。

 

暫く歩くと今回の目的地の絶景ポイント!

 

十王岩の展望「かながわの景勝50選」

鎌倉十王岩からの展望です。

かながわの景勝50選に選ばれた「鎌倉十王岩の展望」です。

 

鎌倉十王岩の展望

岩の上に登って撮った写真がこちらです。

鶴岡八幡宮の裏手に位置していて海まで続く若宮大路もくっきりみえます。

絶景でした!

 

円覚寺の石碑

円覚寺の石碑。

 

 

百八やぐら群

百八やぐら群。

首無し仏が沢山。。

弘法大師像?薬師如来?怖いです。

 

 

天園ハイキングコース難所

ここが一番印象的な道でした。

下が土とかではなく岩です。

おそらく昔の人が岩を削って人が通れるくらいにしたのでしょう。

 

鎌倉死最高地点大平山

鎌倉死最高地点大平山。

十王岩から約30分位でしょうか。

拓けた場所が現れます。

鎌倉市内で一番標高が高い大平山、標高159.2メートルです。

 

最後の有名スポットに到着です。

貝吹地蔵

貝吹地蔵。

綺麗な石碑とお地蔵様が鎮座しています。

お地蔵さんがほら貝を吹いて逃げ道を教えてくれたとか色々な逸話はあるスポットです。

 

このあとはずっと下り。

瑞泉寺→鎌倉宮→鎌倉駅という順で帰ります。

 

最後に、、鎌倉アルプスは初心者コースとの事でしたが結構大変でした。

初級ではなく初中級くらいだと思います。

 







-一般, 観光
-, ,

関連記事

夢の島マリーナBBQ

夢の島マリーナでインスタ映え?!

夢の島マリーナまで足をのばしてリゾート気分を味わおうと行ってきた 前回のマリーナで凄いインスタ映えする写真が撮れたので今回も、あわよくば凄いのを撮ってみようかと。 夢の島マリーナまでは新木場駅で降りて …

ゾフフーザを予防で飲む

ゾフルーザをインフルエンザ予防で飲んでみた

ゾフルーザを予防で飲んだ ゾフルーザって予防薬としてもらえるのね。 (いつものパターンは高熱で病院行けない!) 家族3人が時間差でインフルエンザA型に時間差で感染。 家族の中で一番軟弱な私が感染するの …

大田原温泉龍城苑宿泊ブログ

大田原温泉ホテル龍城苑ブログで口コミ良かったから宿泊

矢板に行く用事がありホテルを色々と検索。 その中でひときわ良さそうなホテルをじゃらんnetで発見。 大田原にこんな素敵な宿があるのか?と思いもっと調べてみたら想像以上に良さそうだった。 ホテル龍城苑に …

箱根関所ブログ

箱根関所

復元された箱根関所へ 関所の歴史は結構古く、646年に伊勢、美濃、越前に関所を置いた事から始まります。 関所は「閉ざす」「防ぐ」という意味を持ち、防御の拠点となっていました。   今回訪れた …

beach産業

BEACHっていう意味ご存じですか?新型コロナで衰退する産業です

BEACHっていう意味聞いた事ないですか 新型コロナウイルスが発生してからアメリカでよく言われているBEACHという言葉。 これから、アフターコロナと言われる時代に衰退してく産業の頭文字をとったものな …

検索