直訴

直訴します

観光

豆腐川の名前の由来

投稿日:2019年1月11日

豆腐川橋という名の凄い橋

鎌倉から材木座までぶらり旅をしていると豆腐川橋という珍しい名前の川があったので気になった。昔、豆腐でも流れたんだろうか。それとも豆腐でも作っていたんだろうかって。

材木座は知れば知るほど興味深い場所で1953年に材木座遺跡を発掘調査した時に約650人の人骨が出土。この人骨を調べてみたところ人骨に残された傷から新田義貞の1333年、鎌倉攻めで戦死した戦死者と推定。また鎌倉海浜公園の地下駐車場の建設の際、約4,000体の人骨を発見。こちらは人骨に傷が殆んど見当たらなかったことから共同墓地と推定されるようです。

滑川の海岸から鳥居までは本当に沢山の人骨が発見されているという情報を聞きつけ今回の鎌倉ぶらり旅。

豆腐川橋の話に戻って、この川の源流がどこなのか調べてみた。

めちゃくちゃ短かった。

豆腐川源流

Google Mapでは弁谷(べんがやつ)の碑付近に少し確認できる位。

鎌倉周辺は人工の増加のとともに川の上や、前述の墓地の上にも住居が作られるようになったようで当時の面影はあまり残っていない。

豆腐川橋

この豆腐川橋のプレートが無ければここに川があるのかわからないくらい。

ちょっと前までは、この豆腐川ではウナギが捕れたりホタルを見ることが出来たらしいが、ほとんど道路の下に豆腐川を隠し暗渠にしてしまったそうだ。

この豆腐川の名前の由来は推測していたとおり、昔キレイな川の水を使った豆腐屋が数多く存在していたからだそうだ。

 







-観光
-

関連記事

大菩薩賽ノ河原

登山初めて!大菩薩峠に行ってきました

初めての登山で大菩薩嶺に 大菩薩嶺は登山初心者の人でも楽しめるという情報を聞きつけ夏に登ってきました。 大菩薩峠の最寄り駅は甲斐大和駅。駅からすぐのところに大菩薩嶺の登山口までのバス亭があります。料金 …

ミイラ展で買った本

ミイラ展をみに国立科学博物館へ

ミイラ展は貴重な体験に 世界中から集められたミイラが一堂に集まるって事を聞きつけ上野の国立科学博物館で開催しているミイラ展、正式には「特別展 ミイラ ~「永遠の命」を求めて」に行ってきました。 ミイラ …

夢の島マリーナBBQ

夢の島マリーナでインスタ映え?!

夢の島マリーナまで足をのばしてリゾート気分を味わおうと行ってきた 前回のマリーナで凄いインスタ映えする写真が撮れたので今回も、あわよくば凄いのを撮ってみようかと。 夢の島マリーナまでは新木場駅で降りて …

ソレイユの丘

ソレイユの丘は入場無料、駐車場1,000円

ずっと行こうと思っていたソレイユの丘に行ってきた 正式な名称は長井海の手公園ソレイユの丘。 横浜市の市営公園のためなんと入場無料です。 駐車場はソレイユの丘の駐車場の人に1,000円払うタイプの駐車場 …

峰の原高原リゾート

峰の原高原スキー場が閉鎖からの復活

峰の原高原スキー場が峰の原高原リゾートとして復活 近年は利用者低迷で2018年を最後に、撤退予定だったが新しい経営者が決まり2019年から峰の原高原スキー場が復活! アメリカオレゴン州で開催されている …

検索